昨年、フルゲートで行われた京都牝馬ステークスは、今年12頭立てとなりました。
12頭立ての京都牝馬ステークスは2002年に行われていますが、当時は1600mで開催されていました。
2002年の京都牝馬ステークスはビハインドザマスクが優勝していますが、ビハインドザマスクは2001年に行われた別定戦の都大路ステークス(京都1600m)を勝っていた馬でした。
京都牝馬ステークス2018は1400mで行われるレースなので、思考を変える必要性がありそうです。
今回は、京都牝馬ステークス2018の予想を行いたいと思います。
京都牝馬ステークス2018の出馬表
出典 JRA
京都牝馬ステークス2018には13頭が登録し、アットザシーサイドが回避し12頭立てとなりました。
1枠 | 1番 | オーヴィレール | 牝5 | 53.0kg | 四位 洋文 | 今野 貞一 |
2枠 | 2番 | ワンスインナムーン | 牝5 | 55.0kg | 石橋 脩 | 斎藤 誠 |
3枠 | 3番 | ソルヴェイグ | 牝5 | 55.0kg | M.デムーロ | 鮫島 一歩 |
4枠 | 4番 | ミスエルテ | 牝4 | 54.0kg | 川田 将雅 | 池江 泰寿 |
5枠 | 5番 | ヴゼットジョリー | 牝4 | 54.0kg | 和田 竜二 | 中内田 充正 |
6番 | アリンナ | 牝4 | 54.0kg | 松若 風馬 | 松元 茂樹 | |
6枠 | 7番 | サザナミ | 牝6 | 54.0kg | 浜中 俊 | 堀 宣行 |
8番 | ミスパンテール | 牝4 | 55.0kg | 横山 典弘 | 昆 貢 | |
7枠 | 9番 | タマモブリリアン | 牝5 | 54.0kg | 古川 吉洋 | 南井 克巳 |
10番 | デアレガーロ | 牝4 | 54.0kg | 池添 謙一 | 大竹 正博 | |
8枠 | 11番 | エンジェルフェイス | 牝5 | 54.0kg | 岩田 康誠 | 藤原 英昭 |
12番 | エスティタート | 牝5 | 53.0kg | 武 豊 | 松永 幹夫 |
出走馬情報からのサイン
出走馬情報にはミスパンテール、ワンスインナムーン、ソルヴェイグ、デアレガーロ、エンジェルフェイス、ミスエルテ、ヴゼットジョリー、サザナミが載っていました。
この8頭の中から優勝馬が出そうですね。
朱鷺ステークスからのサイン
2回新潟10日に設計されている朱鷺ステークスは新潟1400mの指定交流競走の別定戦です。
朱鷺ステークスは牝馬限定戦ではないので、牡馬の優勝も多いですが、2017年は牝馬のワンスインナムーンが優勝しています。
朱鷺ステークスは2009年から現行の1400mになっていますが、2009年以後に朱鷺ステークス1着馬が、翌年の京都牝馬ステークスに出走したのは2017年のペイシャフェリスだけです。
2017年京都牝馬ステークス(18頭立て)
1着 レッツゴードンキ 牝5 55㎏ 5枠10番(逆9番)岩田康誠騎手 1人気
前走 ターコイズステークス(中山1600m)6人気2着
前々走 JBCレディスクラシック(川崎ダート1600m)4人気2着
同枠 ペイシャフェリス 牝6 54㎏ 川須栄彦騎手 ブービー人気
前走 スポーツニッポン賞京都金杯(京都1600m)16人気12着
2016年朱鷺ステークス1着馬
2着 ワンスインナムーン 牝4 54㎏ 7枠15番(逆4番)石橋脩騎手 7人気
前走 1600万下条件戦・サンライズステークス(中山1200m)1人気1着
前々走 1000万下条件戦・平場(中山1200m)2人気1着
同枠 ナックビーナス 牝4 55㎏ 横山典弘騎手 4人気
前走 カーバンクルステークス(中山1200m・別定)1人気1着
同枠 ウリウリ 牝7 57㎏ 和田竜二騎手 10人気
前走 ターコイズステークス(中山1600m)11人気9着(2着同枠)
2014年京都牝馬ステークス1着馬
2017年の京都牝馬ステークスを見ると、別定戦の1着馬がいた枠が連対しています。
1200mや1600mよりも1400mや1800mの別定戦の方が1着に近いと思います。
京都牝馬ステークス2018の予想の結論
朱鷺ステークス1着馬のワンスインナムーンの筋は外れないと思います。
ただし、牝馬戦なので、ワンスインナムーンのスプリンターズステークス3着歴が気になります。
ワンスインナムーンの平行配置のミスパンテールを軸にします。
相手はヴゼットジョリー、アリンナ、サザナミに。
抑えにワンスインナムーンとヴゼットジョリーの組み合わせ。